『できた!』を積み重ね、『自信』と『やる気』のある明るい教室

学習コース、学習日時などは

学研教室公式WEBサイトへどうぞ♪

教室くんをクリック

スマイル教室公式ホームページはこちら      

お問い合わせ、お申し込みもできます

お知らせ

スマイル教室夏のお楽しみ会2025

「ポイントでお買い物」 ★6月初めから始まっている、「夏のスペシャルポイントラリー」でポイントをためます★クイズに挑戦し、正答数でポイントを貰います★もらったポイントと『夏のスペシャルポイントラリー』でためたポイントでお …

学研教室合同お楽しみ会2025

福井県内の学研教室をZOOMでつないで、合同お楽しみ会をします。 幼児さんから高学年まで皆さんが楽しめるように、6月から考え準備しています。 お友達をさそって、ぜひ参加してください。 日時:8月23日(土) 10:00~ …

ことしもあります!夏の特別コース

夏休みまで1か月をきりました。お休み後半になって、ダラダラ終わってしまった・・・と後悔しないために、今から計画を立てましょう。 計画を立てるときは、無理のないスケジュールで、少し頑張れば出来ることからすることを決めると、 …

夏のお楽しみ会2025

「ポイントでお買い物」好評でした♪

みんなこの日のために一生懸命ポイントをためてくれました。なんと最高364ポイント!ボーナスポイントを考慮しても、3か月で少なくとも310枚プリントをやったことになります。すごい!暑い毎日を少しでもやる気を出してやってもらいたいと考えましたが、予想以上に頑張ってくれました。

お買い物の前にクイズにも挑戦

幼児から高学年まで興味を持ってもらえるクイズを考えるのに苦労しましたが、これも盛り上がりました。子どもたちの雑学が少しでも増え、いろいろなことに興味を持ってもらえたら嬉しいです。

いよいよお買い物

学習ポイントとクイズのポイントでお買い物をしました。出来るだけ無駄なく好きなものを上手に変えるよう、自分で計算しました。余ったポイントは1ポイントだけという買い物上手な子もいました。

また、みんなが喜んでくれるたのしい企画を考えたいと思います。

学研教室合同お楽しみ会2025

福井県内の学研教室合同のお楽しみ会、今回で2回目です。ZOOMで各教室をつないで工作やパズルなどをします。

自分の姿が画面に映るからか、1年生は大興奮。椅子に座っていられません。歌も歌ってしまいます。それでも、綿棒と輪ゴムで作った弓矢は上手に飛ばすことができました。「ことばでビンゴ」も3位に入りました!「夏」をテーマに言葉を探しました。スマイル教室では、16マスを何とか埋められましたが、他の教室からは思いもつかなかった言葉が次から次へと、一つのテーマでこんなにたくさん連想されるものかと思いました。

全国共通テスト2025

インフルエンザなど感染症が猛威を振るうなか、今回も丹南エリア合同のテスト会を実施することができました。皆さんの協力のおかげです。ありがとうございます。

はじめての会場受験のお子さまは、ドキドキしたことと思いますが、それ以上に良い経験になったのではないでしょうか?

何度目か経験のあるお子さまは、経験者らしく落ち着いていて頼もしく感じました。また、見直しのやり方や時間配分もしっかり出来ている子が増えていたように思います。経験を積むことの大切さを感じました。

冬のお楽しみ会2024

今回のお楽しみ会は、コーヒーフィルターを使ったプチプチ科学実験をしました。 100円ショップで買えるもので出来る実験なので、おうちでもやってみてほしいです。 1色に見えるのに、実は何色も混ざって色ができていることが目に見えて分かるので、幼児から大人まで一緒に楽しめおススメです。

黒色のマジックは、黒だけではなかったことや、メーカーが違うと異なる色の組み合わせで作られるていることを、発見したときの子どもたちの表情を見たときは、準備に時間をかけて頑張ってやってよかった!と、嬉しくなります。

いつもの学習のときとは違った表情、リーダーシップが取れたり、周りのことに気配りができたり、テキパキと手際よく動けたり、子どもたちについて新たな発見があるお楽しみ会は、私の楽しみでもあります。

えんぴつの持ち方講座 in恩恵幼稚園

恩恵幼稚園でえんぴつの持ち方講座を実施しました。

えんぴつを正しく持てると、

■たくさん書いても疲れない

■きれいな字が書ける 

■姿勢がよくなる

などのメリットがあります。また、正しい持ち方は見た目も美しく、大人になったときに人前で書くことに抵抗がなくなります。

えんぴつの持ち方は間違った持ち方の癖がついてしまうと、直すのがとても大変です。クレヨンやえんぴつを持ち始めたときに、正しく持てるようにするのがとても大切です。

親子えんぴつの持ち方講座 随時受付中

えんぴつの持ち方は、そのとき正しく持てるだけでは、直せません。一度間違えた持ち方が定着してしまうと、直すのには長い時間がかかります。おうちで、ご家族一緒に取り組むことが大切です。

お子さまのえんぴつの持ち方が気になる、自分の持ち方も正しいか確認してみたい、そんな方は、お気軽にスマイル教室までお問い合わせください。

 

アクセス地図

 

学研スマイル教室
〒915-0803 福井県越前市平出3丁目2-1
℡ 090-7589-4241

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+

Link

学研教室

学研 子どもの本

学研キッズネット

こそだてまっぷ

(「うちの子」らしさを伸ばす学び・遊びの応援サイト)

ガッコミ

(子どものためのまんがポータルサイト)

PAGETOP
Copyright © 学研 スマイル教室 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.